米国で電子タバコによる健康被害が社会問題化している。 欧米では電子タバコが若い世代に人気だが、加熱式タバコが広がりつつある日本も同じような状況だ。 加熱式タバコは電子タバコのように危険なのだろうか。 米国で電子タバコが蔓延した理由 米国医師会(American Medical Association、AMA)は2019年11月19日、FDA(U. Food and Drug Administration、米国食品医薬品局)の承認を受けていないを出した。 これは全米で2000人以上の患者と40人以上の死者を出している電子タバコ使用に対し、医療従事者がかなり強い危機感を抱いている現れだ。 ニコチンを加えたリキッド(溶液)を加熱し、蒸気にして喫煙者に吸い込ませるという現在のスタイルの電子タバコが米国に登場したのは2003年のことだ。 それからの十数年で電子タバコ市場は米国では4000億円以上になるまで成長した。 なぜ米国でこれほどまで電子タバコが蔓延してしまったのだろうか。 米国で電子タバコが流行した背景には、若い世代の既存の紙巻きタバコ離れがある。 また、日本と異なり多くの国でニコチンを添加することが合法のため、ほとんどの電子タバコでニコチン添加リキッドが使われている。 これにより中高生なども気軽に電子タバコを吸い始めるようになってしまった。 電子タバコの多くがリキッドを使っているが、このリキッドにニコチンを含む様々な物質を添加することが可能なため、米国で続出している電子タバコによって病気になった患者の原因究明に時間がかかっている。 添加物質にはニコチンの他、大麻の成分(テトラヒドロカンビノール=Tetrahydrocannabinol、THC)、ビタミンEアセテート(トコフェロール・コハク酸エステルとも)、グリセロール(Glycerol)、プロピレングリコール(Propyleneglycol)などがある。 基本的な電子タバコ。 左の透明部分にリキッドが入っていて大麻成分であるTHCも添加できる。 右のほうに充電バッテリーが入っていて、喫煙者は電気的に加熱されたリキッドが蒸発した蒸気を吸い込む。 Via:Christian Giroud, et al. , "E-Cigarettes: A Review of New Trends in Cannabis Use. " International Journal of Environmental Research and Public Health, 2015 同じニコチン供給デバイスだ 一方、日本の場合、ニコチンの取扱いが法律で厳しく規制されているため、ニコチンが添加された電子タバコ用のリキッドを個人輸入(一定量)以外で販売することはできない。 日本でニコチンを摂取する場合、既存の紙巻きタバコなどに頼るしかなかったが、2010年代の半ば頃からアイコス(IQOS)に代表される加熱式タバコが市場に投入されるようになる。 喫煙者にニコチンを供給するため、加熱式タバコが日本で最初に発売されたのは2013年12月だ。 JT(日本たばこ産業)が電気式加熱式タバコ初代プルーム(Ploom)のネットのオンライン販売を始めたのだが、初代プルームは米国の電子タバコJUULを作り出した人間が開発した。 実は、現在の電子タバコの登場より以前に、すでにニコチンを電気的供給するシステムはタバコ産業によって研究開発されていた。 PMI(フィリップ・モリス・インターナショナル)は1990年代から電子タバコを売り出そうとし、この技術が1990年代の終わり頃からアイコスに受け継がれて研究開発が始められている。 つまり、欧米の電子タバコは日本の加熱式タバコとは親子のような関係になるわけだが、両者の共通項の中ではタバコ産業にとって特に喫煙者をニコチン依存症にするための研究が重要になる。 ニコチンは、呼吸器から血液中に入り、脳に作用する速度が速ければ速いほど依存性が増すからだ。 アイコス(青線)と紙巻きタバコ(赤線)の血中ニコチン濃度の変化。 下のグラフは24時間のスパンでみた場合、右上のグラフは70分のスパンでみた場合。 Via:Patrick Picavet, et al. , "2016 Picavet Comparison of the Pharmacokinetics of Nicotine Following Single and Ad Libitum Use of a Tobacco Heating System or Combustible Cigarettes. そのため、数年から何十年という長期にわたって朝起きてから寝るまで断続的に喫煙するようになる。 各種リキッドのニコチン濃度は製品によって0. 27~2. どんなタバコ製品もニコチンを摂取させるために有害物質を入れざるを得ない。 これは加熱式タバコも電子タバコも同じだ。 こうして有害物質が少しずつ蓄積し、喫煙者の健康を確実に蝕んでいく。 健康への悪影響が減るわけではない 実際、WHO(世界保健機関)は2019年7月26日、を行っている。 この中では、加熱式タバコや電子タバコを含む新型タバコについての懸念が表明され、これらは登場してから時間が経っていないため、健康への影響に関するエビデンスはまだ少ないとした。 また、新型タバコに関する科学的な研究の多くは、当事者であるタバコ産業側から出てきている。 WHOは、我田引水的にもこうした研究にエビデンスがあるのかどうか疑問が残ると指摘している。 WHOのレポートでは、電子的にニコチンを供給するシステム(Electronic Nicotine Delivery systems、ENDs)は間違いなく健康に有害と断定し、従来の紙巻きタバコに比べて害が少ない証拠はないとした。 紙巻きタバコの有害性はかなり強く、環境汚染物質の基準と比べても数10倍~100倍以上有害だ。 タバコ煙には、これくらいなら大丈夫という閾値はない。 たとえ1本でも健康へ悪影響を及ぼす。 加熱式タバコの有害物質が少なくなっていても、健康へのリスクが下がるわけではないのだ。 Aはタバコを吸う本数と虚血性心疾患の危険性との間の関係、Bは能動喫煙と受動喫煙のタバコ煙曝露に関する複数の大規模疫学調査をメタ解析した結果をまとめたもの。 縦軸がリスク、横軸が本数。 上下のグラフのどちらも少ない本数からリスクが急激に立ち上がり、喫煙に容量的なリスク低減効果のないことがわかる。 Via:Malcolm R. Law, Nicholas J. Wald, "Environmental Tobacco Smoke and Ischemic Heart Disease. これはアイコスを吸った後、急性好酸球性肺炎になった患者だ。 好酸球は白血球の一種でアレルギー反応を制御する。 この症例報告では、アイコスに含まれる物質が劇症のアレルギー反応と好酸球の活性化を引き起こしたのではないかと考えている。 意図的に情報を出さないタバコ会社 アイコスを製造販売しているPMIは、米国FDAにアイコスから出る物質の資料を提出している。 未知というのは、FDAが定めるHPHCsリスト以外という意味だが、タバコ製品から出る物質は7000種類以上であり、その全てについて分析と健康影響が明らかにされているわけではない。 FDAが策定したHPHCsリストは、発がん性など特に悪影響が出ることがわかっているものだが、PMIはリストにある93物質のうち53物質の結果を報告していなかった。 この53物質のうち50物質は、呼吸器や粘膜に対して毒性を持つエチルベンゼン(Ethylbenzene)、呼吸器や神経への悪影響と発がん性の疑いがあるフラン(Furan)、急性毒性と発がん性、環境への悪影響のある2,6-ジメチルアニリン(2,6-Dimethylaniline)が含まれ、FDAに報告されなかったHPHCs以外の56物質は、従来の紙巻きタバコよりアイコスから多く出ていたという。 報告されなかった56物質には、生体への影響が不明のシクロアルケン(Cycloalkene)類、急性毒性と皮膚刺激性がある無水性リナロールオキシド(Dehydro Linalool Oxide)、皮膚炎や神経障害を引き起こす危険性があるシクロヘキサン(Cyclohexane)、DNA損傷を引き起こすことが疑われる2 5H フラノン(2 5H -Furanone)、皮膚や喉など粘膜へ刺激を与え、神経系に影響を及ぼす2-フランメタノール(2-Furanmethanol)などが含まれていた。 こうした物質の中には、試験管レベル(in vitro)で細胞への悪影響や腫瘍の発生が確認されている物質も多く、これらの物質を加熱式タバコによって肺の奥深くまで吸い込んだ場合の呼吸器への毒性について詳しいことはわかっていない。 そして、物質が相互に作用し合った複合的な有害性も未知だし、その組み合わせ全てを検証することは実質的に不可能だろう。 さらに、タバコ葉の加熱温度によって発生する物質が変化することも問題になる。 まとめると、米国で問題になっている電子タバコには多種多様な添加物が含まれていた。 健康影響の原因物質はまだはっきりわかっていないが、依存性薬物であるニコチンによる常習性はタバコ製品に共通するものだ。 日本では電子タバコの代わりに加熱式タバコが広まっているが、加熱式タバコにもニコチンと有害物質が含まれ、ニコチンを供給するデバイスとしては米国の電子タバコと同じ構造になっている。 ニコチン供給デバイスの問題点は、仮に有害物質が少なくなっていても恒常的断続的に長期間、喫煙習慣がついてしまうことだ。 米国で現在の形式の電子タバコが登場して十数年が経つ。 日本で加熱式タバコが登場してまだ5年ほどだ。 10年後に日本で加熱式タバコによる健康被害が顕在化し、社会問題化しないと考えるのは非現実的だろう。 Addiction, Vol. , "Sales of nicotine-containing electronic cigarette products: United states, 2015. " American Journal of Public Health, Vol. , "Evolution of Electronic Cigarette Brands From 2013-2014 to 2016-2017: Analysis of Brand Websites. " Journal of Medical Internet research, Vol. , "E-Cigarettes: A Review of New Trends in Cannabis Use. " International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol. O'Shea, "Potential for Release of Pulmonary Toxic Ketene from Vaping Pyrolysis of Vitamin E Acetate. Balmes, "Vaping-Induced Acute Lung Injury: An Epidemic That Could Have Been Prevented. , "Carbonyl Compounds in Electronic Cigarette Vapors: Effects of Nicotine Solvent and Battery Output Voltage. , "The retention of nicotine from new type of heated tobacco product in human respiratory tracts. , "Comparison of the Pharmacokinetics of Nicotine Following Single and Ad Libitum Use of a Tobacco Heating System or Combustible Cigarettes. "Nicotine and carbonyl emissions from popular electronic cigarette products: Correlation to liquid composition and design characteristics. Addiction, Vol. , "Sales of nicotine-containing electronic cigarette products: United states, 2015. " American Journal of Public Health, Vol. , ""A systematic review of consumer preference for e-cigarette attributes: Flavor, nicotine strength, and type. " PLOS ONE, doi. pone. , "Adolescents' interest in trying flavoured e-cigarettes. " Tobacco Control, Vol. , "Nicotine concentration of e-cigarettes used by adolescents. " Drug and Alcohol Dependence, Vol. , "Heat-not-burn tobacco products: a systematic literature review. " Tobacco Control, doi: 10. Law, Nicholas J. Wald, "Environmental Tobacco Smoke and Ischemic Heart Disease. " Progress in Cardiovascular Diseases, Vol. 46, No. Pechacek, et al. , "How acute and reversible are the cardiovascular risks of secondhand smoke? " BMJ, Vol. " Respirology Case Reports, Vol. , "Heat-not-burn cigarettes induce fulminant acute eosinophilic pneumonia requiring extracorporeal membrane oxygenation. " Respiratory Medicine Case Reports, Vol. Helen, et al. " Tobacco Control, Vol. 27, s30-s36, 2018.
次のいらっしゃいませ! 加熱式タバコが発売されてから数年が経ち、紙巻タバコから加熱式タバコにすっかり移行された方も多いのではないでしょうか。 禁煙に成功し、全く何も吸っていない方もいると思います。 加熱式タバコが発売された当初から多いのが 「紙巻タバコ」と 「加熱式タバコ」の二刀流です。 やはり今まで吸っていたタバコから離れるのは難しく、二刀流で場面によって使い分けている方が今でも多くみられます。 ですが加熱式タバコと紙巻タバコ両方を購入しないと行けないのでコスパがかなり悪く、お小遣いの少ない方にとっては大ダメージですよね。 そんな方におすすめなのが 普段吸っている紙巻タバコが加熱式タバコになる『VP Style(ヴイピースタイル)』です。 紙巻タバコと加熱式タバコ両方を吸っている方にはかなり嬉しい商品なので紹介します。 もくじ• 紙巻タバコは扱っておらず、電子タバコ・加熱式タバコで初めての参戦です。 今回紹介する「VP Style」は 『あなたらしく、いつも紙巻タバコを加熱式へ』をモットーに、いつもの紙巻タバコを場面に合わせて 『紙巻タバコ』から『加熱式タバコ』にいつでも変更できるデバイスになっています。 それにより、紙巻タバコと加熱式タバコの両方を買う必要がなくなり コスパがかなり良くなります。 また、お好みの紙巻タバコと似たような味で加熱式タバコとして吸うことができるのでスムーズに加熱式への変更ができます。 『VP Style(ヴイピースタイル)』の仕様・特徴 特徴1 専用のタバコが不要 通常、加熱式タバコには専用のスティック(タバコ)が必要になります。 ですが「VP Style」は専用のスティックやタバコは存在せず、 あらゆる種類の紙巻タバコを使用して吸うことができます。 長さが約85ミリのレギュラータイプのタバコが適用なのでショートホープやわかば、エコーなどのショートタイプや100ミリのロングタイプのタバコは適用外になります。 特徴2 1回の充電でほぼ1日楽しめる 1回のフル充電で約15本分の吸引が可能なので、ほぼ1日中電池切れの心配がありません! バッテリーの寿命が充電回数約300回なので問題がなければ ほぼ1年間は買い換える必要がなさそうです。 特徴3 連続で2本まで吸える 他社の加熱式タバコは連続で吸えないタイプが多く、1本吸って充電の繰り返しはかなりストレスの溜まるものでした。 1本で15回の吸引が可能で、最大で2本まで連続で吸うことが可能です。 2本連続で吸った後は10分間待てばまた吸えるようになります。 1本吸って物足りない時は2本目も充電せずそのまま吸えるのでストレスが軽減されそうです。 特徴5 ヒートスチーム方式で加熱 紙巻タバコを熱し、専用のリキッドカートリッジで蒸気を合わせる方式で、従来の紙巻タバコを燃やすことなく吸引が可能。 従来の加熱式タバコ同様に 葉っぱを燃やすのではなく熱するのでタールなどの有害物質の発生が抑えられます。 専用のリキッドカートリッジによりしっかりと蒸気(煙)も出るのでほとんど普段のタバコを吸ってるような状態を再現しています。 ニオイはiQOSよりは少ないのですがしっかりキック感もあるので吸いごたえを求める方にはおすすめです。 デメリット 販売店舗が少ない 2019年12月現在はコンビニでの販売が発表されていなく、ネットでの購入が主流なので購入が少し手間がかかります。 一部家電量販店でも取り扱いがあるみたいなので直接の購入は家電量販店になりそうです。 ショートタイプやスリムタイプのタバコはNG! 紙巻タバコの長さが約85ミリと決まっているのでショートタイプの紙巻タバコや100ミリのロングタイプの紙巻きタバコ、またはスリムタイプの紙巻きタバコを吸っていた方は新しい通常サイズの紙巻タバコを選んでいただく必要があります。 まとめ• 紙巻タバコが吸える唯一の加熱式タバコ• 2本まで連続で吸える• 1回の充電で15本分吸えるのでほぼ1日吸える• 専用リキッドカートリッジ1個でタバコ3箱分吸える 今回紹介した「VP Style」は紙巻タバコと加熱式タバコを併用している方や、加熱式タバコには好きなフレーバーがなくて我慢して吸っている方におすすめだと思います。 家族で車で出かける時の車中では加熱式で使って、1人になるときには紙巻タバコとして吸う事ができるので紙巻タバコ愛好家にはうってつけの商品だと思いました。 セブンイレブンや他のコンビニでも販売が発表されていないのでしばらくはネットや家電量販店で購入するしかなさそうです。 ありがとうございました!またお越しくださいませ!.
次のこの記事の目次一覧• 「加熱式タバコ」と「ベイプ」の違い まずは、様々な呼び方がある『新しいタバコ』を、簡単に整理してみましょう。 ライターで火を点けて煙を吸う。 これは本物のタバコです。 そうではなく、火をつけない、 電気を使ったタバコが 電子タバコです。 電子タバコなら、燃焼時の煙が出ない分、一酸化炭素やタールを体内に吸い込む必要がありません。 健康にとって、本物のタバコと比べて、そのぶん良いだろうと考えるのが普通です。 そして、その電子タバコにもいくつかの種類があります。 順番に見ていきましょう。 加熱式電子タバコ JTの電子タバコ、 プルーム(Ploom)に代表されるのが、加熱式の電子タバコです。 加熱式と呼ばれているのは、 タバコの葉を電気的に温め、加熱することによってニコチンを吸収するため、このように言われているのです。 下の写真は、実際にプルームに詰める 「ポット」と呼ばれるタバコの葉です。 余談ですが、JTのオフィシャルサイトでは、プルームのことを「 加熱型電子タバコ」と記載しています。 プルーム以外にも、マルボロなどを発売する米国の巨大タバコメーカー、 フィリップモリスも加熱式の電子タバコ アイコス(iQOS)を発売しています。 フィリップモリスの加熱式電子タバコの特徴は、専用のタバコを 「ヒートスティック」と呼ばれるものに挿して、加熱する点です。 これなら本物のタバコを吸っていた方にも馴染みやすいですし、取り替えも簡単です。 リキッド式電子タバコ『ベイプ』 このWEBサイトでも紹介しているような、液体を注入して、発生した蒸気を吸うタイプの電子タバコ、いわゆる 『ベイプ』と呼ばれている電子タバコのことを 『リキッド式電子タバコ』と呼びます。 今、最も普及している電子タバコと言っても過言ではありません。 リキッド式電子タバコの特徴は、やはり大量に出る「煙」です。 煙と言っても、もちろん本物の煙ではなく、専用のリキッド(液体)が気化されたミストなのですが、その量は圧巻です。 まるで本物の煙のようにモクモクと排出されるミストは、吸い心地も気分も、本物のタバコを吸っているような感覚を味わえます。 ただし、日本国内ではニコチンが入ったリキッドは購入できませんので、その点は加熱式の電子タバコとは異なります。 リキッド式電子タバコで、ニコチンが含まれたリキッドが欲しければ、海外から個人輸入として購入する必要があります。 最近では、個人輸入代行業者が仲介してくれるので、簡単に購入することが出来るようになりました。 なぜ『リキッド式』が人気なの? 海外でも日本でも、主流となっている電子タバコは『リキッド式電子タバコ』です。 考えられる理由は、やはり リキッドと 本体の種類が非常に多く、しかも安価に購入できるという点です。 ニコチンが入っていないリキッドは、女性や非喫煙者にも人気です。 基本的には、リキッド式の電子タバコなら、どのメーカーのリキッドを使用することもできますし、世界中に無数のリキッドメーカーが存在するので、自分の気に入ったリキッドを探し出す楽しみもあります。 まるで本物のタバコのようにモクモクと出る煙も、おしゃれな本体も、リキッド式の電子タバコがファッションとして世界中で受け入れられている理由のひとつです。 リキッド式は禁煙に使える? また、「 禁煙に使える」というのも考えられる理由です。 Twitterを見てみると、リキッド式を使って禁煙に成功したという意見やチャレンジ中という投稿が多くあります。 禁煙2週間め 突入!! うちはコレで辞めました JPべポ リキッド式電子タバコ — hiro ship7 チョコリリ gottun56 予定より1週間も早くUKから届いてくれた電子タバコ。 これからは俺の家、葉タバコ禁煙になる可能性、大! リキッド式だから美味しいし、何よりJTのヤツよりイカしてる! もうすでに葉タバコの煙… — Koudai JIJIE koudai1982 リキッド式電子タバコの煙量、吸い心地なら、禁煙中の口さみしさを埋められます。 実際、私はリキッド式電子タバコを使って禁煙に成功しました。 とにかく簡単に楽をして、タバコをやめる事が出来たのです。 禁煙しようか迷っている方、本数を減らしたいという方。 ご一読下さい。
次の