こちらが今現在リクシルさんが発売している。 実験開始から1時間で樹ら楽ステージの表面温度は50度になります。 50度? 熱いよね・・・ そんなお湯、熱湯コマーシャルでも入れないレベルかもしれない・・・ でも、真夏に裸足でデッキにのること自体あまり無い事。 そもそも、裸足でデッキに行かない。 汚れますもんね。 でも行きたい人にとっては困ったお話です。 世の中、家の中では裸で過ごすという裸族の方もみえますので当然素足でデッキにあがりたい!と言う方もおられるはず。 そんな方に朗報です。 なんとこのタイルデッキだと表面温度が30度くらいらしいのです!!! WEB上で色々と探してみたのですが、ちょっと資料はありませんでした・・・ 勉強会では上の図にタイルデッキの表面温度が載った物があったのに残念。 アピールポイントなのでもっとアピールしたら良いのに・・・ それならば!!! やるしか無い!!!ガーデンドクター柴ちゃんの実験開始です!!!.
次の2文字以上の文字をご入力頂くと、検索候補が表示されます。 素材から探す• 価格から探す• 工事例から探す• お役立ち情報• 関連商品 セット購入でお値引きお得な価格で快適生活 お庭に機能的スペースを作り出します お庭に屋内空間を拡張 快適なガレージには必須 防犯、お家のドレスアップはこれで決まり お家の収納能力をアップ ご利用ガイド• メーカーから探す• 各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。 最初は恥ずかしそうにしていたお子様たちですが、一緒に水遊びをするうちにだんだんと距離が近づき、最後はハイタッチしながら「タイルデッキ大好き!」「ここでお友達と遊んでおやつも食べたの、楽しかった!」と教えてくれました。 一番下のお子様はまだ小さいのでインタビュー中もずっと抱っこでしたが、3人仲良くタイルデッキで遊べる日が来るのが待ち遠しいですね。 可愛い金魚を飼っていらっしゃる逸見様。 「デッキがあると水替えも楽ですね」というと「ほんとだ、気づかなかった。 次からここでやってみよう」とのこと。 まだまだタイルデッキの新しい使い方、楽しみ方は広がりそうです。 十数年後には、親子でお酒を楽しむ場になっているかもしれませんね!ご協力、ありがとうございました。
次の私自身、じっくり見てみてびっくりしましたから。 何でこんなことなってるの!? いつから??って。 まずは剥がれているところを側面から。 目地が完全になくなってますね・・。 もしかしたら、今日ズレた時に下に落ちたのかも? ちょっと残っている部分もボロボロです。 右隣のタイルの目地も隙間が空いてますね・・。 一旦乗せたタイルを外してみましょう。 剥がれたタイルの下はこうなっています。 これは、どうなんでしょう。 次に、近くのタイルのあたりを別の面から。 ここのタイルは剥がれてないですが、やっぱり目地はボロボロです。 これもいつ剥がれてもおかしくないんじゃないの? 触ってみた感じでは動きませんでしたが。 反対側。 見比べるのにちょうどいいと思う、玄関ポーチタイル。 全く同じタイルですから。 本日夕方に撮影。 上と同じように、階段部分のタイルです。 ポーチタイルを掃除してないので土などで目地も汚れてますが、それでも綺麗。 毎日この上を何人も歩いてますが、目地の崩れなども一切なしです。 っていうか、これが当たり前な気がします。 このタイルデッキ、実は作ってもらってから一度やり直してもらってるんですよ。 作ってもらってから1年ぐらい経ったぐらいだったかなぁ? 残してなかったので、正確な時期はちょっと忘れてしまいましたが。 腰掛けようとしたら、なんだか タイルの下に空洞がある気がしたんです。 そこで指でコンコンとしてみたら、明らかに軽い良い音がするところが何箇所かあるんです。 普通は中がミチっと詰まってますから軽い音なんてしません。 この時も本当におかしいのかどうか分からなかったから、玄関ポーチのタイルも片っ端から順に指で叩いてみました。 うん、やっぱり全然違う。 このままだと何かの弾みに力がかかって割れる可能性があるので、すぐにアフターに連絡をして、緑化さんにやり直してもらいました。 やり直しに来られたのは、作ってくださった時と同じ職人さんだったような。 なぜ空洞ができたのか理由というか可能性らしきものを仰っていたけれど・・何だったかな? 時間とともに沈んだんだったかな。 ちょっと忘れました。 やり直し方法は、完全に壊してというわけではなく、空洞のある部分のタイルを剥がしてやり直されたんだったと記憶しています。 ずーっと見ていたわけではありません。 私も別に怒っているわけでも不信感があるわけでもないし、職人さんも感じの良い方だったので、きちんと空洞なく直してくださればいいわと思ってお任せしました。 だから、先に全てのタイルをコンコンしてチェックしておいたわけではないので、どの部分をどう直されたのかはわかりません。 でも終わってからコンコンしてみたら、空洞のある部分はなさそうでした。 なので、今回剥がれてしまっていたタイルが、前回の補修で手を加えられた部分なのかどうかもちょっとわかりません。 我が家もですが、アプローチの門袖にタイルを貼ったりする場合は、エフロが起きないことを祈るしかないというか。 門袖のタイルのエフロ汚れで困っている方、結構いらっしゃるようです。 そのおかげでか、エフロの全くおきていない門袖。 目地なしだからというのもあるのかな。 でも、玄関ポーチもエフロは全然おきていません。 軒が深くかかる奥の方はともかく、上で載せた写真のあたりは雨水もわりとしっかりかかるんですけどね。 これが南の庭だったら間違いなく気になるからエフロ除去方法を調べて頑張るだろうけど、裏だしね。 全然使ってないし。 タイルデッキのエフロも本当に気になった時に除去を頑張ってみようって思っていました。 住友林業緑化さんから連絡がきて・・・、驚きの保証期間と対応。 そして夕方。 緑化さんから電話がかかってきました。 ちょっとのっそりとした喋り方の緑化担当さん。 今までに対応してくださった担当さんとは違う感じです。 庭を作ってくださった最初の担当さんも、転勤で変更になってしまった後の担当さんも若かったもんなぁ。 で、その方が仰ったのが、 「保証は2年なので・・。 施工したのは(下請けの)〇〇造園だと思いますが、あとはそちらとの話し合いで有料で修理するかどうかの相談となります。 」 (一言一句同じわけではないですが、そんな感じのことを言われた) 正直、本気で驚きました。 今まで、緑化さんにも本当に良くしていただいたし、タイルデッキの空洞以外で不満はありませんでした。 特に我が家は他の安い外構業者さんも使ったうえで色々と思うことあって、メインの部分を住友林業緑化さんにお願いしています。 緑化さんに庭を作ってもらってよかったと思っています。 下請けの〇〇造園さんもそこそこ大きいところですが、感じもとても良いです。 評判も悪くないと思います。 もともと、高いと聞く緑化さん以外でお願いするつもりで、自分で外構屋さんをあたる際に〇〇造園に話を聞きにも行き、「うちは緑化の下請けをしているから住友林業の家の外構を直で受けられないのです」と断られたという経緯もあり。 でも、今回のタイル剥がれや目地のグダグダな事象について、 「保証期間は2年です」 には、きちんと説明いただけない限り納得できません。 だって、2年後にタイルデッキがこんな感じで剥がれたりして、さらに他の目地の感じ的にも剥がれちゃうかもしれない不安があります。 ほとんど使ってないのに。 これでタイルデッキは耐久性がありますなんて言えませんよね。 タイルデッキの耐用年数、2年ってことですか?? 保証期間外なので有料ですって言われて簡単に納得できる人っていないと思うのです。 なにより、 緑化担当さんが見ることもなくというのはどうなんだろう?と思うので、まず一旦見ていただく事をお願いしました。 緑化さん的にどういう見解になるのか、納得できる説明をいただきたいと思っています。 月曜に来られることになったので、続きはまたその後で。 いつもありがとうございます。
次の