Contents• 放置プレイとは? 放置プレイとはその名の通り、 「楽曲中一切画面に触れずに楽曲をクリアするプレイ」となります。 つまり、リズムゲームをプレイしているというのに、一切リズムゲームを行わないプレイです。 流れるノーツをひたすらにスルーして、背景のMVをただ眺めるだけのプレイです。 最早プレイと呼んでも良いものなのか判断に困ります。 「リズムゲームなのに、ノーツをタップしないで本当にクリア出来るの?」と、思うプロデューサーさんも居るでしょう。 正直、筆者も思いました。 それが、出来てしまうのです。 あるアイドルを揃えて使用すると出来てしまうのです。 今回はそんな「放置プレイ」のやり方や、放置プレイを行う際の注意点などを詳しく記述して行こうと思います。 放置プレイを行う上では替えがきかない要のアイドルなので、必ずセンターとして編成しなければなりません。 このアイドルたちはスカウトチケットでも選択できないため、持っていない場合は、シンデレラフェスを待つしかありません。 特技「スキルブースト」持ちアイドル 特技効果欄に「〇〇秒間高確率でしばらくの間(かなりの間)、他アイドルの特技効果を大アップ」と書かれたアイドルです。 実はこの特技を持ったアイドルは、上記の特技発動率アップのトリコロールスキル持ちアイドルと共通になります。 このスキルも放置プレイには必要不可欠なものであり、欠かすことは出来ないため、放置プレイを行うには上記シンデレラフェス限定アイドルを所持していることが大前提となります。 持っていない場合は放置プレイが出来ないと言っても良いでしょう。 選ぶなら後に紹介するアイドルとの兼ね合いを考え、スキルの発動間隔が「8秒毎」のアイドルにしましょう。 この三名の中でなら誰を選んでも構いませんので、好きなアイドルをセンターにしましょう。 三人ともSSRですが、三人は恒常のため、いつでも狙うことが出来る上、スカウトチケットでスカウトすることも出来ます。 放置プレイをするならこのパーフェクトサポート持ちのアイドルが二人必要なのですが、発動時間の関係上、島村 卯月を使うよりも渋谷 凛と本田 未央の方が安定します。 島村 卯月を使っても構わないのですが、島村 卯月のパーフェクトサポートは時速時間が「わずかな間」なので、パーフェクトサポートに穴が出来てしまう可能性があります。 出来る限り渋谷 凛と本田 未央を用意した方が良いでしょう。 この特技を持ったアイドルは、現在のところSRアイドルしかいない為、ユニットには必ずSRアイドルを二人編成することになります。 放置プレイは点数をあまり気にしないので、スキルさえ持っていれば関係は無いのですが。 対象の恒常アイドルは キュート 【人波のスイマー】西島 櫂 です。 こちらのダメージガードアイドルを恒常だけで揃えるなら、西島 櫂は必須だということになります。 尚、恒常ダメージガードアイドルに上記条件に当てはまるアイドルは居ません。 編成に【ステージオブマジック】渋谷 凛が居たり、センターがクールならあまり気にしなくても良いのですが、もし渋谷 凛を使用せず、センターがクール以外だった場合、トリコロールのリーダースキルを発動させるには期間限定アイドルが必要となってしまいますので注意してください。 この編成を行う上で最も重要なのは、 「どれだけ確実にスキルが発動するか」です。 そのため、編成する全てのアイドルはスキルレベル10が必須です。 スキルレベルが足りないなら、「真冬のトレーニングチケット」などの特殊なトレチケを使うか、RアイドルやSRアイドルを素材にしてレッスンを行い、スキルレベルアップを図る必要があります。 前述の条件を満たしたユニットを恒常中心で編成した例を挙げると 【アヴァンチュール・シャト】前川 みく(センター) 【ステージオブマジック】渋谷 凛 【ステージオブマジック】本田 未央 【人波のスイマー】西島 櫂 【華・美・雅】月宮 雅 と、いった感じになります。 条件さえ満たしていれば、前川 みくは速水 奏でも諸星 きらりでも構いませんし、月宮 雅は榊原 里美でも北川 真尋でも構いません。 とにかく必要なスキルを揃え、全ての属性を編成していれば良いのです。 なぜ放置プレイが可能なのか? 前述のスキルを揃えると、何故放置プレイが可能なのか。 答えは単純なものです。 前述のスキルが組み合わさると、 ライフが全く減らなくなるからです。 渋谷 凛と本田 未央の持つ「パーフェクトサポート」は普段Bad判定までしか防げないので、基本的にタップしている場合のみダメージが無い状態になります。 ですが、センターアイドルの持つ「スキルブースト」が発動すると、パーフェクトサポートの効果が強化され、タップできなかったという意味のMiss判定までPerfect判定にしてしまいます。 つまり、何もしなくてもPerfectになってしまうのです。 スキルブーストの発動間隔は8秒毎、およそ7. 5秒間のみなので、残り0. 5秒間はスキルブーストがかからず、タップしないとPerfect判定にならず、ライフが減る状態になってしまうのですが、そんなスキルブーストが切れた時の空白を補うのが、9秒毎・7秒毎に発動するダメージガードになります。 ダメージガードのおかげで一切ライフが減らなくなるので、パーフェクトサポートとスキルブーストが発動するまでの繋ぎとして機能します。 更にはセンタースキルの効果で特技発動率が上昇し、高確率=60%程度の発動率が50%アップします。 この時点で90%の発動率を誇りますが、全タイプ曲を選ぶことで属性一致ボーナスを載せると100%を越えます。 特技が確実に発動することになるのです。 特技が発動しないのは、楽曲開始から7秒目までの地点となりますので、その7秒間さえ乗り切ることが出来れば、上記編成で楽曲を放置してクリアすることが出来るのです。 開始から7秒を抜けることが出来る楽曲は キミとボクのミライ 流れ星キセキ 夢色ハーモニー 生存本能ヴァルキュリア の四曲もギリギリですがクリア可能となります。 尚、各属性曲の場合、属性ボーナスが乗らないアイドルの特技発動率がどうしても下がってしまうので、今のところ放置でクリアが安定するのは全属性の上記楽曲のみとなっています。 他楽曲を放置クリアすることは不可能なので、ダメージガードやトリコロール・アビリティ、パーフェクトサポートなどを駆使してある程度自力でタップしてプレイする必要があります。 それでも前述したアイドルたちを使えばある程度難易度を下げることが出来るため、スコアを気にしないなら是非ともアレンジして、他楽曲に挑んでみてください。 放置プレイは最早プレイと言ってよいのかわからないもののため、人によっては否寄りの意見を持つ人もいるでしょう。 ですが、前述の放置プレイユニットをアレンジしたりなどして工夫すれば、見たい楽曲のMVを解禁するのに非常に役立つものとなります。 登場アイドルが好きで、それでもまだ実力が伴わず、Masterレベルがクリアできないプロデューサーさんには大きな助けとなる編成です。 もし手持ちのアイドルで放置プレイユニットを組めそうなら、是非試していただきたいと思います。
次のただしスコアはあまり稼げないのでファン数稼ぎには向いてません! 放置編成に必要な条件 放置編成に必要な条件はこちら。 スキルブーストを持つアイドルをセンターにする• 放置編成でクリア可能な曲を選択する そのほか細かい注意点などはたくさんありますが、ざっとこのようになります。 まずは特に注意が必要なスキルについて詳しく解説していきますね! 放置編成に必要なスキル 放置編成に必要なスキルとその理由の一覧です。 必要なスキル 必要な理由と補足 スキルブースト 各スキルの強化。 センタースキルも必須。 SSR必須。 2人のスキル発動の秒数が被らなければOK。 ライフガード ライフの減少を防ぐため。 7秒毎中確率必須。 トリコロール・シナジー 無くてもクリアできるものの、スコアSランク取るために必要。 次にそれぞれのスキルについて詳しく解説していきます。 スキルブーストについて 「スキルスブースト」は、 一部のシンデレラフェス限定のアイドルたちが持つスキルです。 これによって各スキルの底上げが可能になります。 例えば判定強化がMissですらPREFECTにするようになったり、ライフガードにライフ回復が付くようになったりと様々。 またスキルブーストを持つアイドルは センターに置く必要があります。 センターに置いてユニット全体の特技発動率を上げてやらないと、放置編成は安定しません。 ちなみに効果時間と発動率的に 8秒間隔または10秒間隔のスキブがオススメです。 他の必要な特技とは違い、 2人必須かつそれぞれのスキル発動間隔が違っている必要があります。 さらに判定強化を持つアイドルの中でも、 SSRのアイドルでないといけません。 SSR以外の判定強化ではMissはカバーしてくれないので、必ずSSRのアイドルを用意しましょう。 ちなみにSSR判定強化を持つアイドルは現在6人。 すべて恒常なのでスカチケがあれば入手できますが、恒常SSR一点狙いのガチャはかなり闇が深いです。 アイドル名 タイプ [ステージオブマジック]島村卯月 Cu [ステージオブマジック]渋谷凛 Co [ステージオブマジック]本田未央 Pa [ニューウェーブ・ピーチ]村松さくら Cu [ニューウェーブ・ネイビー]大石泉 Co [ニューウェーブ・サルファー]土屋亜子 Pa ライフガードについて 次はライフの減少を防ぐ「ライフガード」について。 ライフガードは「 7秒間隔中確率」を持つアイドルを採用しましょう。 放置編成では、 LIVE開始からライフガードの発動までにライフが残っているかどうかが重要です。 そのため最速で発動できる「7秒間隔中確率」のライフガードは必須と言っても過言ではありません。 また ライフガードは特技の発動率を100%にする必要があります。 そのため ポテンシャル解放を特技発動率に+4振っておきましょう。 (ちなみに7秒間隔高確率のダメージガードは、発動時間が短いのでオススメできません。 ) ライフガードを持つアイドルは全てSRなので、宝くじなどで手に入る「SRスカウトチケット」を使えば簡単に手に入ります。 アイドル名 タイプ [花園の春風]西園寺琴歌 Cu [永遠のプリンセス]川島瑞樹 Co [きぐるみもふもふ]市原仁奈 Pa トリコロール・シナジーについて 最後にシンデレラフェス限定アイドルが持つスキル「トリコロールシナジー」についてです。 こちらは必ず必要というわけではありませんが、 スコアSランクを取るために必要になります。 特にイベントを走るときはスコアSランクを取らないとpt効率が悪くなってしまうので、なるべく編成したいところです。 また、もしトリコロールシナジーを用意できないなら「ライフ回復」や「オールラウンダー」といった回復系スキルで代用しても構いません。 ただしその場合スコアSランクを取るのは難しくなります。 ただしいくつか注意点があります。 まずは センターにトリコロールアビリティー(つまりはスキルブーストのアイドル)を持つアイドルを置く必要があります。 そしてセンタースキルを発動させるために、 Cu,Co,Paの3タイプをすべて揃えること。 あとは先ほども触れましたが、• 全員スキルLvを最大にする• SSR判定強化の2人は発動時間を被らせないようにする• ライフガードには7秒中確率でポテンシャル特技発動率+4を振る これを守っていけば編成はOKです。 放置編成が可能な曲の条件 放置編成でクリア可能な曲は全てではありません。 基本的には ライフガードが発動するまでの7秒間でライフが0にならない曲のみクリアすることができます。 さらにスコアSランクを取るためにも、なるべく全タイプ曲を選択するのがオススメです。 放置編成を使用するときの注意点 最後に放置編成を使用するときの注意点について解説していきます。 手持ちの編成次第でクリアできる曲に差がある 手持ちの編成次第では クリアできる曲に差があるので注意しましょう。 スキルの発動タイミングが噛み合わない場合、ライフの減少を防ぐことができずそのまま失敗することもありえます。 そのため プレイする前に一度リハーサルで試しておくのがオススメです。 リズムアイコンが降ってくるスピードを落とす リズムアイコンが降ってくるスピードを落とすことで、通常ではできなかった曲もクリアすることが可能です。 デレステではリズムアイコンが一番下まで到達したときにMiss判定が出現。 そのためスピードを落とすことで、Missになるまでの時間をほんの少しだけ遅らせることができます。 こうして生まれたほんの少しの時間でライフガードが発動すればクリア可能です。 ただし普通にプレイしたくなったとき、 リズムスピードの戻し忘れには注意しましょう。 同僚を借りることができないイベントには要注意 イベントで放置編成を使用する場合には注意が必要です。 「Groove」「LIVE Parade」「LIVE Carnival」などのイベントでは同僚を借りることができないので、 ライフの初期値が低くなった状態で始まります。 つまり ライフが少ない分、最初のライフガードが発動するまでにLIVE失敗になるおそれがあるということ。 そのため同僚の居ないイベントでは、通常時のLIVEに比べてクリアできない曲が増えているので注意しましょう。
次のContents• 放置プレイとは? 放置プレイとはその名の通り、 「楽曲中一切画面に触れずに楽曲をクリアするプレイ」となります。 つまり、リズムゲームをプレイしているというのに、一切リズムゲームを行わないプレイです。 流れるノーツをひたすらにスルーして、背景のMVをただ眺めるだけのプレイです。 最早プレイと呼んでも良いものなのか判断に困ります。 「リズムゲームなのに、ノーツをタップしないで本当にクリア出来るの?」と、思うプロデューサーさんも居るでしょう。 正直、筆者も思いました。 それが、出来てしまうのです。 あるアイドルを揃えて使用すると出来てしまうのです。 今回はそんな「放置プレイ」のやり方や、放置プレイを行う際の注意点などを詳しく記述して行こうと思います。 放置プレイを行う上では替えがきかない要のアイドルなので、必ずセンターとして編成しなければなりません。 このアイドルたちはスカウトチケットでも選択できないため、持っていない場合は、シンデレラフェスを待つしかありません。 特技「スキルブースト」持ちアイドル 特技効果欄に「〇〇秒間高確率でしばらくの間(かなりの間)、他アイドルの特技効果を大アップ」と書かれたアイドルです。 実はこの特技を持ったアイドルは、上記の特技発動率アップのトリコロールスキル持ちアイドルと共通になります。 このスキルも放置プレイには必要不可欠なものであり、欠かすことは出来ないため、放置プレイを行うには上記シンデレラフェス限定アイドルを所持していることが大前提となります。 持っていない場合は放置プレイが出来ないと言っても良いでしょう。 選ぶなら後に紹介するアイドルとの兼ね合いを考え、スキルの発動間隔が「8秒毎」のアイドルにしましょう。 この三名の中でなら誰を選んでも構いませんので、好きなアイドルをセンターにしましょう。 三人ともSSRですが、三人は恒常のため、いつでも狙うことが出来る上、スカウトチケットでスカウトすることも出来ます。 放置プレイをするならこのパーフェクトサポート持ちのアイドルが二人必要なのですが、発動時間の関係上、島村 卯月を使うよりも渋谷 凛と本田 未央の方が安定します。 島村 卯月を使っても構わないのですが、島村 卯月のパーフェクトサポートは時速時間が「わずかな間」なので、パーフェクトサポートに穴が出来てしまう可能性があります。 出来る限り渋谷 凛と本田 未央を用意した方が良いでしょう。 この特技を持ったアイドルは、現在のところSRアイドルしかいない為、ユニットには必ずSRアイドルを二人編成することになります。 放置プレイは点数をあまり気にしないので、スキルさえ持っていれば関係は無いのですが。 対象の恒常アイドルは キュート 【人波のスイマー】西島 櫂 です。 こちらのダメージガードアイドルを恒常だけで揃えるなら、西島 櫂は必須だということになります。 尚、恒常ダメージガードアイドルに上記条件に当てはまるアイドルは居ません。 編成に【ステージオブマジック】渋谷 凛が居たり、センターがクールならあまり気にしなくても良いのですが、もし渋谷 凛を使用せず、センターがクール以外だった場合、トリコロールのリーダースキルを発動させるには期間限定アイドルが必要となってしまいますので注意してください。 この編成を行う上で最も重要なのは、 「どれだけ確実にスキルが発動するか」です。 そのため、編成する全てのアイドルはスキルレベル10が必須です。 スキルレベルが足りないなら、「真冬のトレーニングチケット」などの特殊なトレチケを使うか、RアイドルやSRアイドルを素材にしてレッスンを行い、スキルレベルアップを図る必要があります。 前述の条件を満たしたユニットを恒常中心で編成した例を挙げると 【アヴァンチュール・シャト】前川 みく(センター) 【ステージオブマジック】渋谷 凛 【ステージオブマジック】本田 未央 【人波のスイマー】西島 櫂 【華・美・雅】月宮 雅 と、いった感じになります。 条件さえ満たしていれば、前川 みくは速水 奏でも諸星 きらりでも構いませんし、月宮 雅は榊原 里美でも北川 真尋でも構いません。 とにかく必要なスキルを揃え、全ての属性を編成していれば良いのです。 なぜ放置プレイが可能なのか? 前述のスキルを揃えると、何故放置プレイが可能なのか。 答えは単純なものです。 前述のスキルが組み合わさると、 ライフが全く減らなくなるからです。 渋谷 凛と本田 未央の持つ「パーフェクトサポート」は普段Bad判定までしか防げないので、基本的にタップしている場合のみダメージが無い状態になります。 ですが、センターアイドルの持つ「スキルブースト」が発動すると、パーフェクトサポートの効果が強化され、タップできなかったという意味のMiss判定までPerfect判定にしてしまいます。 つまり、何もしなくてもPerfectになってしまうのです。 スキルブーストの発動間隔は8秒毎、およそ7. 5秒間のみなので、残り0. 5秒間はスキルブーストがかからず、タップしないとPerfect判定にならず、ライフが減る状態になってしまうのですが、そんなスキルブーストが切れた時の空白を補うのが、9秒毎・7秒毎に発動するダメージガードになります。 ダメージガードのおかげで一切ライフが減らなくなるので、パーフェクトサポートとスキルブーストが発動するまでの繋ぎとして機能します。 更にはセンタースキルの効果で特技発動率が上昇し、高確率=60%程度の発動率が50%アップします。 この時点で90%の発動率を誇りますが、全タイプ曲を選ぶことで属性一致ボーナスを載せると100%を越えます。 特技が確実に発動することになるのです。 特技が発動しないのは、楽曲開始から7秒目までの地点となりますので、その7秒間さえ乗り切ることが出来れば、上記編成で楽曲を放置してクリアすることが出来るのです。 開始から7秒を抜けることが出来る楽曲は キミとボクのミライ 流れ星キセキ 夢色ハーモニー 生存本能ヴァルキュリア の四曲もギリギリですがクリア可能となります。 尚、各属性曲の場合、属性ボーナスが乗らないアイドルの特技発動率がどうしても下がってしまうので、今のところ放置でクリアが安定するのは全属性の上記楽曲のみとなっています。 他楽曲を放置クリアすることは不可能なので、ダメージガードやトリコロール・アビリティ、パーフェクトサポートなどを駆使してある程度自力でタップしてプレイする必要があります。 それでも前述したアイドルたちを使えばある程度難易度を下げることが出来るため、スコアを気にしないなら是非ともアレンジして、他楽曲に挑んでみてください。 放置プレイは最早プレイと言ってよいのかわからないもののため、人によっては否寄りの意見を持つ人もいるでしょう。 ですが、前述の放置プレイユニットをアレンジしたりなどして工夫すれば、見たい楽曲のMVを解禁するのに非常に役立つものとなります。 登場アイドルが好きで、それでもまだ実力が伴わず、Masterレベルがクリアできないプロデューサーさんには大きな助けとなる編成です。 もし手持ちのアイドルで放置プレイユニットを組めそうなら、是非試していただきたいと思います。
次の